経済界や学術界のトップリーダー、SDGsに本気で取り組む企業・自治体・学生等、様々なステークホルダーが一堂に会し、SDGsの現実と未来について議論します。具体的なSDGsアクションに向けた気づきが見つかる機会になっております。
今回は、東広島市SDGsパートナー様向けに、主催者である大阪府より特別申込枠を設定いただきましたので、SDGsの最新情報を得たい方、SDGs先進企業の取組みを知りたい方、これから更にSDGsの取組みを進めたい方は、ぜひご参加ください!
◆概要◆
日時:令和7年9月5日(金)13:00~17:30
会場:大阪・関西万博会場内 EXPOホール シャインハット
参加費:無料(万博会場への入場にはチケットが必要です)
主催:大阪府
詳細ホームページ:https://www.pref.osaka.lg.jp/o020050/kikaku_keikaku/sdgs/osaka_sdgs_forum.html
※お申し込みは、上記「専用申込ページ」からお願いいたします
◆みどころ◆
○国連GSDR2023執筆者が語るSDGsのリアル
国内におけるSDGs研究の第一人者、慶應義塾大学大学院の蟹江憲史教授より、世界のSDGsの現在地と私たちが進むべき未来への道筋を、最新の知見と共に基調講演いただきます。
〇「世界で最も持続可能な企業」No.1のトップが万博で講演
Time誌の「世界で最も持続可能な企業」に2年連続1位に選ばれたシュナイダーエレクトリックより、青柳亮子カントリープレジデントが登壇。
〇「いつもの買い物」が社会を変える?産官民で挑む「消費者の行動変容」
三井住友銀行、スーパー万代、江崎グリコといった暮らしに身近な企業と大阪府が登壇。脱炭素社会をめざす「みんなで減CO2(ゲンコツ)プロジェクト」について議論します。
〇大阪から豊田市へ。SDGsのバトンを繋げる
本フォーラムの次期開催都市、愛知県豊田市の太田市長とトヨタ自動車が登壇。官民のパートナーシップをテーマに未来志向のパネルディスカッションを展開します。
★9月4~5日は「OSAKA SDGs DAYS」★
前日の9月4日には、大阪市内で「官民MEET大阪2025」と「ビヨンドSDGs官民会議」が開催されます。9月4日(木)、5日(金)は大阪でSDGsが熱い2日間になっておりますので、ぜひ大阪にお越しください。
上記の「専用申込ページ」からも同時申込み可能です。
①第1回 ビヨンドSDGs官民会議
日時:令和7年9月4日(木曜日)9時30分から11時50分
会場:梅田スカイビル スペース36R
主催:ビヨンドSDGs官民会議 理事会
詳細HP: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000165789.html
②官民MEET大阪2025
日時:令和7年9月4日(木曜日)13時から16時
会場:梅田スカイビル ステラホール
主催:地方創生SDGs官民連携プラットフォーム (内閣府)
詳細:https://future-city.go.jp/platform/information/2025/event250904.html
【OSAKA JAPAN SDGs Forumに関するお問合せ】
大阪府政策企画部企画室連携課
TEL:06-6944-6118 E-Mail:osaka_SDGs@gbox.pref.osaka.lg.jp