全校児童162名が通う入野小学校は、周りを山々に囲まれた緑豊かな学校です。今年度は「『夢と志』をもち、主体的に生きる児童の育成」という学校教育目標を掲げ、目指す児童像を「自分も相手も大切にし、自ら考えて行動することができる児童」として、日々の教育に取組んでおります。この、目指す児童像を噛み砕いて言い換えたのが、「かんがえる子」「がんばる子」「やさしい子」「けんこうな子」であり、頭文字をつないで「かがやけ、入野っ子!」がスローガンです。
本校は、2014年に東広島市で唯一のユネスコスクール(ユネスコ憲章に示された、ユネスコの理念や目的を学校のあらゆる面に位置づけ、「児童生徒の心の中に平和のとりでを築く」ことを目指すユネスコが認定する学校の国際ネットワーク)のひとつとして認定されており、以来、全校でESD(持続可能な開発のための教育)に取組んできました。子どもたちは本校のことを「助け合いの学校」と呼んでおり、相手を思いやる優しさや日常の中の平和が自然と息づいているように感じられます。現在は、SDGsカレンダー(年間指導計画)を学年ごとに作成して、総合的な学習の時間を中心にSDGs学習を展開。SDGsとは何なのかを理解させ、身近なことに関連づけて学ぶと同時に、入野のまちのこと、日本のこと、世界のことというように、だんだんと範囲を広げて課題を考え、最後はまた自分たちが暮らすまちの未来について思いを深くする学びの場にしています。普段自分たちが住んでいる地域でも、なかなかその良さに気付いていないという現状があるため、実際に地域の人と関わりを持たせて体験活動を取り入れ、その良さを実感できるように工夫しています。
今回は令和6年度のSDGsカレンダーをもとに進めていこうと考えている、各学年の取組みを紹介します。
入野小学校