一般社団法人 東広島青年会議所
まちの活性化わいづくりを
Interview
地域根差社会貢献活動展開
一般社団法人 広島青年会議所は、「奉仕」「修練」「友情」を活動基本として、「るいかな社会実現」を目指し、広島のまちにらす人々や、どもたちの笑顔のために活動けている団体です。
青少年育成会員資質向上、ボランティアなど、年間してあらゆる社会貢献事業企画展開。とくに40以上っている「みどりの少年活動」は、広島小学校4から6対象にしたもので、学校ではべないような“きた体験”をできるとして活用しています。田植えや収穫作業れたモチつきをったりなど、自然機会多々大切にする自然りたいといういをんでほしいとえています。体験じて、どもたちには主体的物事えるき、他校児童交流れます。団員募集学校じてっていますが、ありがたいことに毎年定員よりくの応募をいただいています。2025年度も、参加してくれる児童さんたちとに、より多彩びをていきたいといます。
さらに直近では、202411われた市制施行50周年う「ひがしひろしまメモリアルパレード」を企画実施しました。1ほどから計画め、当日交通規制駐車場確保協賛金のおいなど、メンバーで手分けしながら試行錯誤。そもそもどれだけのまるかわからない状況のなか、関係各所連携りながら、手探りでプロジェクトをめていきました。苦労連続でしたが、お陰様当日6まり、想像以上さんにんでいただけて、笑顔あふれる1となりました。同時に、広島青年会議所存在意義内外認識することもでき、新規入会してくれたメンバーもいるほどです。
ほかにも講演会出前授業実施、イベントの企画など、たちの活動多岐にわたります。未来どもたち、そしてこのまちでらすあらゆるたちにう、社会貢献いアクションをこしていきたいです。

るくかな

社会実現

理事 橘高 智一さん(
取締役 宮迫 大輔さん(
公開日:20258

東広島青年会議所のSDGs実践

みどりの少年活動
広島青年会議所設立当時から継続する活動で、市内小学校4から6団員として募集しています。青年会議所のメンバーが講師となり、学校ではべないような自然体験授業、イベント実施年間12計画開催しています。のサマーキャンプや、卒団旅行としてれる北海道旅行では、学校えた団員同士まれ、自主性協調性といった社会必要につけるになっています。
対応するSDGs ゴール
ICT作品コンペティション
デジタルんでいる教育現場後押しができればと、プログラミングゲームやデジタルイラストの作品市内小中学生対象募集審査としてコンペティションにわりました。デジタルツール自体が、青年会議所メンバーが学生にはなかったものであり、どもたちの斬新視点からられる気付きもありました。して、どもたちは努力大切さや評価をもらえるびをじることができ、将来的なデジタル人材育成においての一助となりました。
対応するSDGs ゴール
ひがしひろしまメモリアルパレード
広島市制施行50周年し、「ひがしひろしまメモリアルパレード」を計画実施。ディズニー(オリエンタルランド)の協力て、パレードを開催することができました。広島市民はもちろん、くは県外からもディズニーファンがれるほどの大反響で、どもから大人までがしめるイベントになりました。発想原点は、「がディズニーランドにきたがっているけど、くてれてってあげられない」という高齢者いて、かつて他団体企画していたもの。実行までらなかったため、今回広島青年会議所がそのようなえられればと企画実現させました。もが笑顔になれる、そして「自分たちのらすまちでこれだけのことができる」という、シビックプライドの醸成につながりました。
対応するSDGs ゴール
SDGsアクティブシチズンなどの出前授業
SDGsの概念をもっとめようというきがあった2019賀茂高校から依頼けてSDGsの出前講座開催どもたちにSDGsの理念現代社会課題目指すゴールについてなどの講演いました。そのも、会員りで、なぜ仕事いたのか、どういった仕事をしているのかなどを社会人講座実施どもたちに、進路仕事についてえる契機っています。
対応するSDGs ゴール
SDGsカードゲーム作成小学校でのゲーム開催
社会課題についてえるきっかけになればと、SDGsのカードゲームを発案青年会議所のメンバーや地元大学生らでつくる実行委員会1かけて作成いました。環境問題食糧問題についてかれた問題カードと、それらを解決するエコバッグやソーラーパネルといった「取組みカード」のわせで、みずから解決策えるになっています。作成段階では実際市内小学校でゲーム大会実施し、わかりづらかった部分改良させて完成市内公共施設などに50セット寄贈しました。
対応するSDGs ゴール
多文化共生社会実現したい 理事 橘高 智一さん
広島は、近年外国人県外からの移住者えています。たちが目指すのは、そういったなる文化たちといのいをい、相互刺激けてっていける共生社会です。今後外国人けの日本文化体験してもらうイベントなどを企画し、多様性あるまちづくりの一助になればとえています。また、SDGs未来都市広島推進パートナーとなったことで、たち自身があらためてSDGsとはか、持続可能社会とはどういったものかをえるいきっかけになりました。
どもたちが主役活動
専務理事 宮迫 大輔さん
広島青年会議所は、国際交流やまちづくり委員会など、8つの委員会かれて活動しています。自身、さまざまな委員経験するなかで、まちにする愛着や、もっとまちをくしていきたいといういが以前よりもずっとくなりました。さまざまな社会課題があるとはうのですが、未来っていくどもたちが自主的物事えたり、自発的行動ができるような、“ども主体活動”を主軸展開していきたいです。そしていずれはそのたちがまちを背負い、地域活性化一役ってくれることを期待しています。
企業・団体情報
団体名
一般社団法人 東広島青年会議所
団体紹介
1977に、広島県内で12番目青年会議所として誕生理事所信づき、1であらゆる社会貢献事業企画展開する。小売販売建設製造不動産業士業といったさまざまな職業の、経営者中心とした20から40までの青年構成。2025年度広島青年会議所においては、90のメンバーで活動う。会員相互啓発り、公共心いながら、地域との協働により社会発展貢献する。
住所
広島西昭和町17-23(事務局
電話
082-422-6889
URL
http://www.hhjc.jp