事業内容
(1)高次脳機能障害者およびその家族への支援に関する事業
・広島市家族相談会…月に1度開催
・福山市家族相談会…月に1度開催
・廿日市市家族相談会…月に1度開催
・東広島市家族相談会…広島県立総合リハビリテーションセンター内の家族会に月に1度参加
(2)高次脳機能障害の一般社会への啓発に関する活動
課題、マッチングで解決したい内容
「高次脳機能障害」という言葉が使われ始め20数年経ちますが、未だに社会の中で認知されていない状況にあります。
いつ・どこで・誰がなってもおかしくない障がいにもかかわらず、この障がいのことについてわからない人がたくさんいる状況にあります。
高次「脳」の障害ということで、いまだ解明されていない未知の機能がたくさんあり、後遺症として出てくる症状も多岐にわたっており、とても複雑な障がいです。
社会の中で「高次脳機能障害」を正しく認知していないことで、間違った認識や予断や偏見でトラブルが起きたり、地域に住みにくい当事者や家族が存在しています。
この実態をSDGs未来都市東広島推進パートナー制度に登録している多くの企業や団体の方々と解決したいと思っています。
ぜひ、「高次脳機能障害」のことを知り、理解し、認知してもらいたいです。
プロジェクト内容
「高次脳機能障害」のことを知って頂き理解して頂き認知してもらうため、私たちのポスター・チラシ・パンフレットを、店舗や社内に置いていただける企業や団体様を探しています。
また、企業・団体の中で「高次脳機能障害」について学んでもらうため、研修会・勉強会・交流会を行いたいと考えています。(どこにでも行きます!)
当事者やその家族の方々との交流会も行っていきたいと思います。
ぜひ、多くの方に「高次脳機能障害」のことを認知して頂きたいです。
ご協力よろしくお願いします。